コンテンツ再生【実行中】画面の解説です。コンテンツのライブプレビュー、正面方向再設定、巻き戻し・早送り・再生ボタン、音声一斉送信機能などを紹介しています。
以下、最も多機能なUltraプランのコントローラーアプリで解説しますが、Proプラン、Standardプランも同様です。
解説

- [ 1 ]、[ 2 ]、[ 3 ]  コンテンツ再生実行中グループ表示ペイン      
- 
Showtime VRでコンテンツ再生が始まると、[1]のように、1つのコンテンツ再生実行中グループとしてまとめられ、システムによって番号が自動でつけられます。 そのグループは、[ 3 ] の位置に一覧でまとめられます。この[2]「リスト拡張」ボタン  をクリックすると、以下のように、コンテンツの再生状況表示ペインが左にスライドして拡大表示されます。 をクリックすると、以下のように、コンテンツの再生状況表示ペインが左にスライドして拡大表示されます。黄色の●は、コンテンツの再生が一時停止中です。緑色の●は、コンテンツの再生が実行中であることを意味します。それぞれ、クリックするとそれぞれのコンテンツ再生コントロール画面に移動します。  
- [ 4 ]音量      
- 
このコンテンツ再生時の音量を調整できます。 
- [ 5 ] 再生設定表示ペイン(操作不可・表示のみ)
- 
このペインには、現在の再生設定が表示されます。この「コンテンツ再生【実行中】画面」では、これらの項目を設定したり再設定することはできません。 変更するには一度[14]「再生中止」ボタンで再生を中止して、以下の「コンテンツ再生【設定】画面」で、設定をすることができます。 参考 コンテンツ再生【設定】画面の解説 コンテンツ一覧画面(初期画面)で再生させたいコンテンツを選ぶと、コンテンツ再生設定画面に移動します。 そこでは、コンテンツ再生前に、様々なコンテツ再生モードや… コンテンツ再生【設定】画面の解説 コンテンツ一覧画面(初期画面)で再生させたいコンテンツを選ぶと、コンテンツ再生設定画面に移動します。 そこでは、コンテンツ再生前に、様々なコンテツ再生モードや…
- [ 6 ]ライブプレビューボタン  
- 
そのコンテンツ再生グループで現在再生している画面を、小さなモニターウィンドウでリアルタイムで見ることができます。以下のように表示されます。ウィンドウは、これ以上は大きくなりません。  VR酔いが酷い方や多人数向けにプロジェクターで投影するなどの用途には向きません。その用途には、以下の記事をご覧ください。 あわせて読みたい VR(360度)動画をミラーリングしてプロジェクターで投影する方法(Meta Quest シリーズ、Pico G3) VR酔いを起こしやすいお客様に見せたい場合や、イベントやプレゼンなどで他の多くのお客様に見せたい場合など、再生中のVR動画を2Dのモニターで表示したいことはよくあ… VR(360度)動画をミラーリングしてプロジェクターで投影する方法(Meta Quest シリーズ、Pico G3) VR酔いを起こしやすいお客様に見せたい場合や、イベントやプレゼンなどで他の多くのお客様に見せたい場合など、再生中のVR動画を2Dのモニターで表示したいことはよくあ…
- [ 7 ] 正面方向再設定ボタン   
- 
ユーザーが見ているコンテンツの正面方向を、デフォルトに戻す機能(リセンター)です。再生デバイスによってはうまく機能しないこともあります。 
- [ 8 ] 音声一斉送信ボタン  
- 
そのコンテンツ再生グループに属するユーザーに、話しかけることができます。通話は、コントローラーを使用している側からユーザーへの一方通行のみです。「あなたの声を送信する」という青いボタンを押し、右側に赤い●と「あなたの声を各デバイスに一斉送信中です」という文字が表示されたら、音声を送ることができます。 トランシーバーと同じで、「あなたの声を送信する」ボタンを押し続け、赤い●が表示されている間は話すことができます。ボタンを離すと通話は切れます。 ※コントローラーアプリが動作するOSの種類によって、この機能は作動しないこともあります。  音声送信が可能な状態 
- [ 9 ] 再生開始点に戻る / プレイリストの前のコンテンツに移動するボタン     
- 
このボタンをクリックすると再生開始点に戻ります。 / Proプラン、Ultraプラン、Onlineプランでプレイリスト機能を使用している際には、そのプレイリストの一つ前の動画に移動します。 
- [ 10 ] 再生 / 一時停止ボタン
- 
コンテンツの再生を始めたり、一時停止します。 
- [ 11 ] プレイリストの次のコンテンツに移動するボタン     
- 
Proプラン、Ultraプラン、Onlineプランでプレイリスト機能を使用している際には、そのプレイリストの次の動画に移動します。Standardプランではこのボタンは機能しません。 
- [ 12 ] コンテンツ再生コントロールバー
- 
コンテンツの再生状況を表すと同時に、ドラッグして再生中の動画シーンを巻き戻したり早回ししたりできます。 
- [ 13 ] コンテンツ名     
- 
再生中のコンテンツ名が表示されます。クリックすると、コンテンツ再生【設定】画面に移動しますので気をつけてください。 
- [ 14 ] コンテンツ再生中止ボタン
- 
クリックすると、このコンテンツ再生グループ全体が削除され、コンテンツ一覧タブ画面(初期画面)に戻ります。 再生デバイスをクリックすると、再生デバイス個別詳細画面に移動するので気をつけてください。迷子になったら、[3]のコンテンツ再生実行中グループ表示ペインから、操作をしたいコンテンツ再生グループを見つけて戻りましょう。  コンテンツ一覧タブ画面 
- [ 15 ] 動画再生デバイスペイン
- 
このペインでは、現在このコンテンツ再生グループのコンテンツを再生している再生デバイスが全て表示されます。 再生デバイスをクリックすると、再生デバイス個別詳細画面に移動するので気をつけてください。迷子になったら、[3]のコンテンツ再生実行中グループ表示ペインから、操作をしたいコンテンツ再生グループを見つけて戻りましょう。 

投稿者プロフィール

- 
Showtime VRとは、複数台のVRヘッドセットの一斉・同時動画再生や、状態監視が行えるシステムです。管理者が360度動画を一括制御し自由に再生できることで、参加者はまるでその場にいるかのような体験をすることで、より有意義な研修や学習をすることが可能です。Showtime VRとは?
 
 サイト運営:合同会社幸楽社
 Showtime VR公式Trustedパートナー & 認定日本国内独占販売事業者
 東京都三鷹市
最新の投稿
 2025年4月26日10台以上のVRヘッドセット(Meta Quest 3、3s、Pico G3)を同時再生する時に便利な知識 2025年4月26日10台以上のVRヘッドセット(Meta Quest 3、3s、Pico G3)を同時再生する時に便利な知識
 2023年9月11日HOME 2023年9月11日HOME
 2023年9月18日サイトマップ 2023年9月18日サイトマップ
 2024年7月15日ローカルバージョンの使い方 2024年7月15日ローカルバージョンの使い方
 
	 
  
 
 をクリックすると、以下のように、コンテンツの再生状況表示ペインが左にスライドして拡大表示されます。
をクリックすると、以下のように、コンテンツの再生状況表示ペインが左にスライドして拡大表示されます。








