Showtime VRに関するサポートサイトです。

Meta Horizon Managed Solutions ( HMS ) でShowtime VRを利用する

  • URLをコピーしました!

Meta Horizon Managed Solutions ( HMS ) とは、Metaが提供する、ビジネス・教育機関向けの、 VR/MRヘッドセット(Meta Quest シリーズ)を管理するためのオンラインプラットフォームです。いわゆるMDM(Mobile Device Management : モバイルデバイス管理)と呼ばれるものです。

管理者が、登録してある VR/MRヘッドセット(Meta Quest シリーズ)の管理や諸設定を、管理者センターから一元管理できます。

Showtime VRは、このHMSの個人モード・共有モードの両方のモードで使用することができます。しかし、幾つか注意する点があります。

本記事では、Showtime VRを利用する前提で、HMSを利用開始するまでの大まかな流れと、HMSの共有モードでMeta Questシリーズを使う際の注意点について述べます。

弊社合同会社幸楽社は、法人向けMeta Quest認定販売店(リセラー)です。HMSの購入やご質問などはお問い合わせください。

目次

HMSではできないこと

HMSではできないことをまずお伝えします。

  • 個人モード・許攸モードの両方のモードで、HMSを通じて1台から複数台のMeta Quest シリーズVRヘッドセットに、VR動画や設定ファイル(config.txt)をコピーすることはできません。Showtime VRにおいて、それらのデータファイルを置く場所はShowtime VRのプレイヤー(再生)アプリ内にあるからです。データファイルをコピーするには、従来通り個別にPCとつなぐまたはShowtime Vrのクラウドサービスを通じてVR動画や設定ファイル(config.txt)をコピーする必要があります。
     
  • HMSでは、個人モードと共有モードの双方で、Meta Questの細かな動作設定をあまりすることができません。そのため、スリープ状態までの時間を設定することができません。そのため、VRヘッドセットをほっておくと1分程度で勝手にスリープに入り、復帰には電源ボタンを押す必要があります。

はじめに:HMSのアカウント登録をする

利用するには、以下からHMSのアカウント登録が必要です。企業として登録する際には、「エンタープライズ」を選びます。リセラーIDについては弊社にお問い合わせください。

アカウント登録後は、以下の管理者ログインページからログインします。

HMSの共有モードとは

Meta Quest シリーズを、複数人で共有して使用できるモードです。Meta Questを個人に紐づけしません。利用できるアプリを管理者が決めることができます。

共有モードでの使用は「セッション」と呼ばれる利用環境単位で構成されます。セッションを一度作成すると、様々なアプリの設定や利用記録を保持できます。しかし、デバイス上で一度セッションを終了すると、それまでの様々なアプリの設定や記録は全てリセットされ、デバイス上でまた最初から環境構築をする必要があります。

Showtime VRをこの共有モードで利用する際の説明をします。Showtime VRでは、プレイヤー(再生)アプリをデバイス上で初めて起動させた際、幾つかの利用時のパーミッション設定や、Showtime VRの利用モードを決定する必要があります。

HMSの共有モードでも、このShowtime VRの初期設定の後であれば、PCとデバイスをUSBケーブルで接続し、ADBモードで様々な設定ファイルや動画ファイルなどをデバイスにコピーすることができます。

しかし、デバイス側で「セッション」の終了が選択・決定されると、これらの設定内容・設定ファイル・動画ファイルは全て削除され、ユーザーはShowtime VRのプレイヤー(再生)アプリを、パーミッション設定から全てもう一度やり直すことになります。

アカウント登録後、HMS初期設定

アカウント登録後、シンプルにHMSを利用する基本的な流れは以下です。

管理者センター画面上で、以下の操作を行います。

STEP
ユーザー登録(個人モードで必要。共有モードでは不要)

あなたのHMSアカウント上で、個人モードで運用する際のユーザー情報を登録します。

STEP
アプリ設定

あなたのHMSアカウントで利用できるアプリを決定・HMSに登録します。

STEP
デバイス設定

あなたのHMSアカウントにMeta Questを登録します。次に、それらのMeta Questに機能設定を一括して行います(デバイスプリセット)。デバイスはグループとしてまとめることもできます。

Meta Horizon Managed Solutions ( HMS ) 管理者センター画面

HMS初期設定の共有モードでつまづきがちな点

Showtime VRをHMS上で利用しようとして、共有モードの設定をしようとする場合、デバイスプリセットの作成時につまづきがちな点は以下の3点です。

「アプリ」タブ

HMSの共有モードでは、Meta ストア上のアプリを割り当てることはできません(2025年7月現在)。HMSの共有モードでMeta ストア上のアプリを割り当て用とすると、検索上に表示されません。

そのため、アプリを登録する「アプリとコンテンツ」において、「外部ホスト」を選び、Showtime VR公式サイトのダウンロードページを参照して、apkファイルのURLを貼り付けます。


 「設定」タブ

 「設定」タブでは、「証明書」は設定しなくても動作します。「セキュリティ」はONにして、USBデバッグを許可するはON、USBファイル転送を許可もONにします。

 「設定」タブ

「デバイスエクスペリエンス」タブ

「デバイスエクスペリエンス」タブでは、「デバイスエクスペリエンス」をONにします。また、「静止モードの境界線をデフォルトで使用する」をONにします。

「デバイスエクスペリエンス」タブ

お問い合わせをどうぞ

記事内容、Showtime VRに関すること、VRイベントの運営方法、etc。。。何でもお気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次