再生デバイスのリストを平面配置(フロアプラン)して、イベント会場の見取り図のように表示できます。多数の再生デバイス(VRヘッドセットなど)を広い会場の様々な場所に置いて一括管理する際に便利です。
Showtime VRのローカルバージョンのUltraプラン、オンラインバージョンで利用可能な機能です。

目次
使い方 
 
Showtime VRコントローラーアプリの基本画面の左上にある、フロアプランボタン を押します。
を押します。

すると次のような、フロアプラン(平面配置)ビューで表示されます。フロアプランビューから基本画面に戻る際には、先程と同じフロアプランボタン をクリックします。
をクリックします。
ここで、ペンの様な編集ボタン をクリックします。
をクリックします。

すると、VR再生デバイスを自由に配置できるモードになります。再生デバイスの移動ハンドルをドラッグすると、画面上に自由に配置できます。
編集を終了にするには、右上にあるチェックマークのような編集終了ボタン をクリックすると、フロアプラン(平面配置)ビューに戻ります。
をクリックすると、フロアプラン(平面配置)ビューに戻ります。

再生デバイスを平面配置したフロアプラン(平面配置)ビューは以下のとおりです。コントローラーアプリの初期画面に戻るには、フロアプランボタン をクリックします。
をクリックします。

このフロアプランビューは、VRイベント前にヘッドセットを計画的に配置することが目的です。そのため、再生デバイスのアイコンは、コントローラーアプリから接続解除された後も、ビュー上に残ります。
不要になった再生デバイスのアイコンを削除するには、下の図の様にアイコンをフロアプランビューの外に移動してください。消えます。

					参考
					
			
						ローカルバージョンの使い方
						Showtime VR ローカルバージョンの使い方をご説明します。 【概要解説(初めての方向け)】 【VRヘッドセットの準備】 Meta Quest を中心に解説しています。 【プレーヤ…					
				投稿者プロフィール

- 
Showtime VRとは、複数台のVRヘッドセットの一斉・同時動画再生や、状態監視が行えるシステムです。管理者が360度動画を一括制御し自由に再生できることで、参加者はまるでその場にいるかのような体験をすることで、より有意義な研修や学習をすることが可能です。Showtime VRとは?
 
 サイト運営:合同会社幸楽社
 Showtime VR公式Trustedパートナー & 認定日本国内独占販売事業者
 東京都三鷹市
最新の投稿
 2025年4月26日10台以上のVRヘッドセット(Meta Quest 3、3s、Pico G3)を同時再生する時に便利な知識 2025年4月26日10台以上のVRヘッドセット(Meta Quest 3、3s、Pico G3)を同時再生する時に便利な知識
 2023年9月11日HOME 2023年9月11日HOME
 2023年9月18日サイトマップ 2023年9月18日サイトマップ
 2024年7月15日ローカルバージョンの使い方 2024年7月15日ローカルバージョンの使い方
 
	 
 


